部屋が汚すぎてどこから手をつけていいか分からない…そんなあなたへ。大丈夫、私もそうでした。今回は、汚部屋脱出経験者の私が、具体的なステップをお伝えします。まず最初の一歩は、ずばり「捨てる」こと。部屋が散らかっている原因の多くは、物が多すぎることです。まずは、明らかにゴミと判断できるものから捨てていきましょう。例えば、賞味期限切れの食品、空き箱、破れた服、読まない雑誌など。これらを捨てるだけでも、かなりスッキリするはずです。次に、1年以上使っていないものを捨てましょう。「いつか使うかも」と思って取っておいたもの、実はほとんど使わないものです。思い切って手放すことで、スペースが生まれ、片付けのモチベーションも上がります。捨てる基準に迷ったら、「ときめくかどうか」で判断するのがオススメ。手に取って心がときめかないものは、今のあなたには必要ないものです。ただし、「捨てる」ことに罪悪感を感じてしまう人もいるかもしれません。そんな時は、「リサイクル」や「寄付」を検討してみましょう。まだ使えるものは、必要としている人に譲ることで、気持ちよく手放すことができます。また、フリマアプリやリサイクルショップを活用すれば、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなります。捨てる作業は、体力も気力も使う大変な作業ですが、必ず終わりは来ます。まずは、ゴミ袋1つ分から始めてみましょう。そして、少しずつ、確実に、物を減らしていくことで、理想の部屋に近づいていきましょう。
Proudly powered by WordPress. Theme by Infigo Software.